東大への道程

東大にリベンジを挑む一浪生です。よろしくお願いします!

開講1週間前

こんにちは。

 

サクセスクリニックも終わり、今は4/17の授業開始までにやっておきたいことを進めているところです。

 

今年はやはり数学を強化しようと思っていて、ここ最近も勉強時間の半分くらいを数学に費やしています。開講前に青チャートを終わらせて、とりあえず基礎の基礎は抑えておこう!という予定です(*・ω・)ノ

 

授業はなかなかハイレベルらしいのでついていけるか不安なんですが…まあ青チャートを極められれば大丈夫だと思うのでまずは頑張ります。それと、授業が始まったらそんな余裕あるかわからないんですが、1対1を買って解けなそうなところのみ解いていく、というのも並行して前期の間はやっていこうかと思っています。全部やるのは多すぎるし青チャートと被っているところも多いからです。

 

それと、数学の強化とともに英語の完成度を上げていきたいと思っています。まあそれを言ったら理科とかもですけど、特に英語だと思っています。英語って、ただ得意だと自分で思っていてもだめで、東大の英語はほんとうの英語力を試されますから、それに対応しうる力を確実に身につけていく必要があります。現役の時はこれができてなくて、試験中焦ってしまって思い通りの点数がとれませんでした。今回は、各設問の対策を十分に練るとともに、リスニングでいろんな素材を聞いたり、洋書を読むなどして、幅広くやっていけたらと思います。

 

まあ、開講までは1週間ですが、もうすぐ開講チュートリアルというのがあってそこで教材をもらうので、そのあとは予習をガンガン進めていくことになると思います。そう考えるともうあまり時間ないですね。ついに浪人生活が本格的にスタートしてしまいます。。今のところふわふわした感じでやってましたがついに始まるな、という感じです。気を引き締めてしっかりやっていこうと思います。

 

東大受験生ブログランキングに参加していますので、良かったらお願いします😎

http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=totam

サククリ2日目

今日はサククリ2日目でした。昨日の残りも含めて自己採結果と感想を書こうと思います。

 

【倫政】得点率:81%

思ったよりとれていてよかった。笑 とはいってもちゃんと確信できないまま解いてこの結果になっているので、知識がグラグラなのは確かです。今年は塾の授業を活用して早い時期から固めていこうかと思います。それに、授業をカットして理数の勉強にあてる、というのは、ある意味効率的なのかもしれないですが(というか実際そうかもしれないですが)、僕は倫政の授業は他の科目の勉強の良い息抜きになるかな〜なんて思ってちょっと期待しています(゚ω゚)

 

【数学】得点率:95% 

問題自体はセンターより簡単なほどでしたが、悠長に解いていたら時間がなくて焦ったり…。それで2、3問解けなかったです。それ以外はイージーミスを犯してしまってました。解いたあとの数秒の見直しを徹底するしかないです。あと、数1A2Bに比べ3がややふわふわした感触だった(途中でこれで合ってるのか?と不安になるなど)ので数3の若干の苦手意識を払拭すべく、青チャートを早く終わらせたいです。

 

【理科】得点率 物理:91.6% 化学:95%

まず物理。基本的にはいけた感じだったのですが、熱容量と比熱の定義が曖昧になってたのは致命的でした。物体の温度を1K上げるのに必要な熱量を熱容量といい、単位質量当たりの物質の温度を1K上げるのに必要な熱量を比熱、というんでしたね。メモメモ…(´+ω+`)

あと波のとこの知識が甘くて失点しました。波、他の範囲に比べて若干の苦手意識があって不安があります。今年の入試の第3問は熱力学だったので結構いけたんですが来年の第3問はまた波動が来るかもしれないですししっかりマスターしておきたいです。まあもっとも、次こそ原子物理到来かもしれないですが…笑

はい、その原子物理で今回ボロボロ落としました!汗 初めEとpの公式すら忘れてて、なんとか出せたけど、光電効果のところでミス。原子物理、正直対策が手薄でしたし今年は出なかったから良かったものの、来年は来るかもしれないので今年はきっちり勉強します。

次に化学ですが、こちらは時間もかなり余って余裕…と思いきや、3個もミスっていた…。1つはかなりのイージーミス。問題文よく読めよ…怒。1つは定義の把握ミス。もう1つは水上置換に適する気体を選ぶという基本的な問題で、アンモニアが水に溶けやすいというのをシカトしてたりNOが水に溶けにくいというのを忘れていたり…。あとCOとかも溶けにくいらしいです。てか自分、今までにミスしてきたことをノートに書き続けてきているのですが、最近ミスした問題ですでにノートに記してあるものとかありますね…。完全に復習不足なので、書くだけで満足してないで、こまめに見返す習慣をつけたいです。そうしないと意味がないので。

 

これにてサククリ終了です!!まあとりあえず前期は基礎からしっかり固め直していこうと思います。目標は夏模試で圧倒的A判。欲をいえば理三B判くらいまで持っていきたいです。どこまで伸ばせるかが勝負です。しっかり伸ばすには基礎固めを念入りにするしかないのでまずはそれを頑張ります。また、模試で良い判定をとるには数学で点数を稼げるようにならなくてはいけないので、数学に重点をおいてやります。伸び代まだまだあるで〜!

 

🔽お願いします🎵

http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=totam

サククリ1日目

サククリ1日目が終わりました。自己採と復習を途中までしたのでちょっと書いとこうかと。いやーでもあんま需要ないだろうなあと思いつつ、ブログの更新回数を今のうちに増やしとこうとか思ったんで書きますね!笑

以下、科目ごとに。得点は満点がバラバラでめんどいので得点率にして書きますねー。

【英語】得点率92%

初めに単語がたくさん出てきたんですが最後の方がむずくて爆死。後の問題もミスやらかしてました…

【国語】得点率 現代文67% 古文72% 漢文88%

えっと、正直ヤバいです汗 ほんとに。

倫政はまだ自己採してません>_<

解いた感じだとわからないのが多かったのでマズい感じがしてます…現役時はあんま時間かけられず十分に対策できなかった感があるので(それでもセンター8割とれて嬉しかったのですが笑)、今年は満点(かそれに準ずる点数)を狙って頑張ります!

反省についてはiPhoneのメモに書いたものをコピペしときます。⬇︎

サククリ反省
【国語】
現…答えは全て問題文に書いてある。それなのに間違えるのは結局は問われていることをきちんと理解しないで解こうとしているから。答えを確信できない時はもう一回問題文読んで問われていることがちゃんとわかるまで考えること。
古…古文常識(季語、作品、枕詞、和歌など)の不足。読解ではケアレスミスが目立つ。即ち問題文をちゃんと理解しない、選択肢を全てしっかり把握しない、など。解いたあと10秒程見直すべきである。知識問題は確実にとれるから100%合ってると思えるまで見直すべきである。内容説明は絶対問題文にもろ書いてあるし、問題はに書いてないことが述べられている選択肢は100%アウトである。
漢…寝ぼけてんじゃないのか?という程のイージーミスをしている(返り点のつけ方を間違える、など)。読解問題はやはり問題文に忠実であるべきである。

 

これは言い訳なんですけど、試験中に眠くなったり集中力切れたりするのをどうにかしたいです…。これが現役時からの悩みです。ずっとスッキリ集中力を保って問題に向き合い続けられたらもっと点数上がるんだろうなあ…。慣れていくしかないんでしょうか?いつも勉強する時は1時間くらいして少し休憩挟むみたいなやり方でやっているのですが、普段から試験時間に合わせて2時間くらい集中できるように訓練しておくべきなんでしょうか…。

 

まあとりあえず明日もあるので頑張りましょう!😎

 

⬇︎お願いします!!

http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=totam

明日はサククリ!

お久しぶりです。(そんなに日は経ってない。)

 

えー、明日はサクセスクリニックですね。社会まで含めて全科目受けなきゃならんので大変です。。しかも要項をみたところ、試験時間がやたら長いです。国語140分とか、、問題数が多いテストなんでしょうか、タフな試験になりそう…T^T

 

ついでに今日やったことも書いときます。

 

数学…青チャートの数3の、複素数の範囲をさらっと。あと積分のところの簡単なところまでやりました。実は数3の青チャートは、学校でもらったものの、あまり手をつけてなかったので、開講前に一通り終えようと思います。

英語…鉄壁#6まで。あとは、河合のスタートキットを。

物理…高3の時の塾のテキストの力学範囲を復習。さすがに何回も解いてるので、サクサクいきますが、同じものを繰り返すと、なんか、新たな発見というか、別の見方が見えてくる気がします笑。前は気づかなかったことに気づく、みたいな。

化学…教科書傍用問題集を。これを開講前に一通りやっときたいです。授業始まったら、テキスト(+新演習?)に集中。

 

いやー、明日の倫政がやばそうです。。ちょっと詰めてきます!

 

良ければお願いします!⬇︎

今後の方針

今日は4/1、浪人生活が始まったなあという感じです。実際にはすでに始まっていましたが。

 

これまでは勉強に慣らしていく感じで勉強量もセーブ気味でしたが、これから予備校始まるのに備えて徐々にギアを上げていきます!

 

今日は今後の方針の確認を兼ねてここに記そうと思います。基本的には予備校の予習復習をメインとする予定なので、+αについてです。

 

【国語】

こちらは予備校の予習復習以外にやる予定はありません。ただ、気になっている古文の単語帳があるのでそれを進めていこうかと。

【数字】

とりあえず予備校が始まるまでにチャートの確認まではやり終えたいです。その後は、基礎を固める目的で、1対1対応をやっていこうかと思ってます。夏前までに仕上げたいです。その後は未定。夏はテキストを復習しまくるんだと思いますが余裕があれば何かやります。

【理科】

予備校が始まるまでは、教科書傍用問題集を終えます。その後は、余裕があれば新演習など手をつけたいですが、予備校の方が疎かにはなっては本末転倒なので授業中心でいきます。

【英語】

こちらも予備校の予習復習をしっかりやります。リスニングは苦手なので継続的に続けないと。あと予備校始まるまでに鈍らせちゃうと大変なので、河合でもらった教材をやったりリスニングをやったり単語をやったり…。過去問や前にやった教材をやり直すのもいいですね。

 

…とまあこんな感じです。全体的に基礎を重視してます。

 

もうすぐサクセスクリニック…😅

やだなあ(゚ω゚)

 

東大受験生ブログランキングに参加しているので良かったらお願いします!⬇️

あと、僕の方針についてやブログについてなど、何でも良いので意見などありましたら、ご気軽にコメント下さい!

 

 http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=totam

無題

こんにちは。タイトルはなしです。

 

いやあ、別に大した内容はないんですが、何となく書きます。

 

最近、数学の問題を解く時、解けなくて放っておいた問題が、後日解ける、というケースがよくあります。一見解けなそうという問題でも実際には頑張れば解けるという問題も多い、ということですよね。試験でもよくありますよね。パッと見難しそうで解けなくてもあとで戻ってきたら解ける、あるいは試験終わった後解法に気がつく、みたいな。(←これは辛い。)

 

ですが試験は時間が150分(東大では)と決まっています。150分って長いようでめちゃ短いです。本当に短い。この時間内で高得点とるためには、何日か考えたら解ける、という実力じゃだめなわけで、少なくとも数十分で解法を思いつかねばなりません。しかもあの緊張感のある空間の中で。

 

やっぱり実力を上げなきゃいけないみたいです。制限時間内で、独特な緊張感の中で、解けそうな問題を解き切れるようにするためには。

 

具体的に考えると、試験開始5、60分経過くらいで2問完答できると少し余裕ができてその後の問題も解きやすくなると思います。だからその領域を目指したいです。標準レベルのものはサクサク解けるという実力をまずはつけたいと思います。

 

でも、数学の勉強をする時は、自分でじっくりと考える、というのがやっぱり有効なんでしょうね。実際そう思います。理解度も違ってきますし。じっくりと1問1問に向き合っていこうと思います。

 

大して内容がないのにずいぶん長くなりました(笑)。今日はこの辺で〜。

 

良かったらお願いします。⬇︎

http://suguni.todai.in/ranklink.cgi?id=totam